高齢になってくると、生活がちょっと大変になってくる時がきます。これは誰でも通る道であります。最近では介護疲れ等のニュースも多くなってきていますね。そういう時に、介護のプロに手伝ってもらえれば心強いですよね。
介護保険制度利用するためには?
さて、私の経験上、地域には介護が大変でどうにかならないか、どうすればいいのという人が結構な割合でいます。話を聞くと、「介護保険という制度は知っているが使えるかわからない、どこに相談をしたらいいか分からない」という事情だったりします。相談する所についてはやはり、自治体の福祉関係の部署や地域包括支援センター、社会福祉協議会があります。また、社会福祉協議会は、相談窓口があるので、気軽に相談ができますので困ったらとりあえず相談してみるかと思っていてもいいと思います。 ここからはそういうこともあり、もしかしたら利用したいけど利用の仕方がわからないという人がいるのではないかと感じて記事を書いています。 まずは、介護保険を利用するには、お住いの自治体から介護認定を受ける必要があります。 申請書は、地域包括センターやお住いの行政の窓口やHPでもらうことができます。この申請書に必要事項を記入し、自治体の窓口に申請をおこないます。その後、調査員がご自宅まで訪問し、身体状態等の聞き取りを行い、コンピュータでの1次判定、介護認定審査会による2次判定を得て、介護認定がされ、原則30日に内に結果が通知されます。 次に、地域包括支援センターにいるケアマネジャー(通称:ケアマネ)にケアプランの作成の依頼を行います。ケアプランの作成にあたり、本人、家族の意向を聞きながらその人に合ったケアプランを作成してくれますので、安心してください。
ケアプラン作成後
ケアプランができると、そおプランに沿って、デイサービスだったり、訪問介護、福祉用具のレンタル等の福祉サービスが受けられようになります。 また、ケアプランについては定期的な見直しが行われるので、時間はある程度かかりますがより本人に適したサービス内容になっていきます。
まとめ
介護保険サービス利用するには、 1.介護認定を受けるための申請(自治体窓口へ) 2.認定後、ケアマネみよるケアプランの作成 3.保険サービスの利用(サービスの利用前に、各サービス事業者と契約を結ぶ) 4.定期的なケアプランの見直しを と簡単に書くとこうなるんじゃないかと思います
コメント