社会福祉士の勉強法②

資格勉強

先日に引き続き語っていこうとおもいます。みなさんはどんな勉強法を取っていますか?ちなみに社会福祉士に関しては暗記が大半だったりします。しかしながら、範囲が広く、覚えた個所が数日後には忘れているなんてことも珍しくはなく… そこで私は考えましたどうすれば記憶力が良くなるのかを、インターネットで記憶力UPを検索すると、物を覚えるのに体を動かしながらやると記憶に定着しやすくなるという記事を見つけ、これだ!!と思いましたね。まさに藁にもすがる思いでした。そこで活用したのがこれ

エアロバイクです。これを漕ぎながら毎日1時間程度勉強をしました。ダイエットにもなって一石二鳥とはまさにこのことです。ちなみに、リカンベント式エアロバイクを使っていて長時間漕いでも腰が痛くない(ここ重要)すぐれものです。                                                 ただ、これだけでは心配だったので、他にもないかネットを漁っていると、東大に合格した人の勉強法という特集があり、そこでは教科書を7回繰り返し読んで合格しました。という人が載っておりましたので参考にさせていただきました。

やる気の継続法について

もう一つの懸案事項として、やはり勉強のやる気を保つことが難しく感じました。まさにいつ終わるともしれない事柄でしたので、そこで、最終目標を試験の合格に設定をして、短期的には小さな目標をこなしていくことにしました。例えば、今日は参考書を50ページ読むとか、1時間勉強を頑張るとか、目先にゴールを作ることにより、負担感の軽減を図りました。

それでもやる気が出ないときには?

といっても人間どう頑張ろうが、日によっては全くダメな時があるものです。気持ちだけが焦り勉強に集中ができない時や、まったくやる気がおきず参考書も見たくない日がやはりありました。ぶっちゃけそういう日は勉強をしても、覚えられず無駄だとおもいます。実際に私は、そういう日に勉強をして、気が散ったりして、なんも覚えられずに無駄な時間を過ごしたことがあります。では、どうするか。もう勉強は忘れて、出かけましょう、遊びましょう。たまには、何もかも忘れてリフレッシュするのが一番です。いっぱい遊んで次の日から頑張ればいいのです。4回試験を受けた身からいうと、ぶちゃっけ1日や2日くらい遊んだところで点数はかわらないと思います。

どんな勉強をしたか

私は先日も書きましたが、本当に独学で勉強をしました。どんな勉強法かというとワークテキストの読み込みです。ワークブックを上でも書いたようにとりあえず7回は読もうと目標を立て読み込みを行いました。1回目から3回目くらいまでは、内容がわからなくても取り合えず通しで読み込みをおこないました。すると4回目くらいからだんだんと最初の方はわからなかったことが分かるようになってくるものです。また、読み込むことによって読むスピードも上がり読み終わるまでが短くもなっていきました。最終的には、読んでいく中でわからないとこだけ前のページに戻って確認を行うという方法をとりました。

問題集はつかうべきか?

これについては、ひとそれぞれだと思います。私は、どんな出題のされ方がされるかを確認するのに1週をサラッとやった程度で、1週目以外にたまにみる程度しか触っていませんでした。これと同じように、模擬試験についても、ネット等では受けた方がいいと意見が多いと思いますが、私は実は、1回も受けたことがありません。確かに本番と同じような体験ができる、今の実力がわかるという利点があると思いますが、試験の体験については、受験や他の試験を受けたことがある人なら空気感はわかると思いますし、実力についても、勉強をしていればなんとなくわかるのではないかなと思います。少なくとも、模擬試験を受けなくても、試験は合格することができます。無責任なことをかいていますが、本当に人それぞれだと思います。

最後に

次回は、試験前日について書ければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました